【初心者向け】eスポーツ観戦の楽しみ方~推しを作って大会を観戦しよう!~

はじめに

eスポーツとは何か知っていますか?「興味はあるけど見る機会がない!」と言う方も多いと思います。せっかくeスポーツに興味を持ったのなら、ぜひ参加してほしい。そんな思いから、ここではまずeスポーツの観戦を楽しむ方法を紹介していきます。

eスポーツとは?

『eスポーツ』とは、エレクトロニック・スポーツの略で、コンピューターゲームやビデオゲームを用いて行う競技のことを言います。多くの人におなじみの『ぷよぷよ』や、大人気スマホゲームである『モンスターストライク』もeスポーツとして大会が開催されています。最近ではスマホでプレイできる本格的なFPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲームも誕生し、中でも『PUBG Mobile(ピーユービージーモバイル)』というタイトルで総額3億円の国内大会が開催されるなど盛り上がりを見せています。

eスポーツ観戦とは?

今ではゲームの大会が多く開かれています。大会は基本的にリアルタイムで配信されており、それを見て楽しむことを『eスポーツ観戦』と言います。TwitchやYouTubeといった配信サイトでライブ配信していることが非常に多く、Webブラウザから簡単にアクセスすることができるため敷居が低いことが特徴です。試合を観戦する、好きなチームを応援する、スーパープレイに驚く、勝ち負けで一喜一憂するといった、通常のスポーツと同じ楽しみ方ができます。毎日様々なゲームでeスポーツの大会が開かれており、好きな時に好きなゲームの観戦をすることができるのがeスポーツ観戦の魅力です。

eスポーツ観戦の始めるために

eスポーツタイトルを知ろう

eスポーツには様々なジャンルがあります。FPS、MOBA(マルチプレーヤー・オンライン・バトル・アリーナ)、RTS(リアルタイム・ストラテジー)、格闘ゲームなど、それぞれに好きなジャンルで楽しんでいます。また、eスポーツではゲームのことを「タイトル」と呼ぶことが多く、「eスポーツタイトル」と調べるだけで様々なゲームが出てきます。まずジャンルとタイトルを見つけ、気になった大会を見てみましょう。

大会を知ろう

現在多くのタイトルで大会が開かれています。FPSでは『Valorant(バロラント)』、バトルロワイヤルでは『Apex Legends(エイペックスレジェンズ)』や『PUBG Mobile』、MOBA(モバ/マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)とカテゴライズされる対戦ゲームでは『League of Legend(リーグ・オブ・レジェンド)』、RTS(リアルタイムストラテジー)では『クラッシュ・ロワイヤル』など様々です。TwitchやYouTubeで検索してみて、大会を見てみましょう。好みのジャンルを見つけることがオススメです。

よりeスポーツ観戦を楽しむには?

推しを作る

大会を観戦しても、最初は何をやっているのか分からないし面白くない……と感じる方もいると思います。そんな方には、ぜひ推しを作ることをオススメします。筆者も以前はeスポーツ観戦をしていると途中で眠くなってしまうことがありました。しかし、好きなチームや、好きな選手が出来たことで、画面に張り付いて大会を観戦するようになりました。好きな選手が勝つと嬉しい、負けたら悔しい。通常のスポーツと変わりはありません。

大会に参加している有名人

最近では、Hey! Say! JUMPの山田涼介さんや女優の本田翼さん、グラビアアイドルの伊織もえさん、YouTuberのHIKAKINさんといった多くの有名人がゲームのコミュニティ大会に参加しています。また、今人気のバーチャルYouTuberも独自の大会を開くなどeスポーツに前向きな印象です。自分の好きな有名人や配信者を軸に観戦し、応援することでeスポーツ観戦にのめり込めること間違いなしです!

まとめ

今回はeスポーツ観戦を始めるための方法、楽しむ方法をお伝えしました。順序立てて解説しましたが、観戦を始めるきっかけは人それぞれです。直近の大会をとりあえず見てみるでも、好きなゲームを探してみるでも、好きな著名人が出場している大会を見てみるでも始め方は人それぞれです。一層大会を楽しむ方法としてぜひ推しを作って、応援して、試合展開にドキドキしながら大会観戦を楽しんでみてください!

【筆者プロフィール】
ryto(りと)
元プロeスポーツプレイヤー
ゲーム歴:9年
主にプレイするゲーム:「PUBG:BUTTLEGROUNDS」「VALORANT」「Apex Legends」など
チーム歴:Ace1,AXIZ
Twitter:https://twitter.com/ryto_ggwp

 

関連記事一覧