• HOME
  • 記事
  • 新サービス
  • 都市連動型メタバース「バーチャル大阪」をプラットフォーム「cluster」にてリリース

都市連動型メタバース「バーチャル大阪」をプラットフォーム「cluster」にてリリース

クラスター株式会社(東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「クラスター」)は、大阪府(府知事:吉村 洋文)、および大阪市(市長:松井 一郎)が本日より本格展開する都市連動型メタバース「バーチャル大阪」を、当社が運営するメタバースプラットフォーム「cluster」においてリリースいたします。

「バーチャル大阪」は、大阪府・大阪市が2021年12月にプレオープンした都市連動型メタバースです。
2025 年開催の大阪・関西万博に先がけ、大阪の都市の魅力を国内外に発信するとともに、“City of Emergence”(創発する都市)をテーマに、さまざまな人が集まり、一人ひとりの新たな体験や表現を通じ、 大阪の新たな文化の創出・コミュニティの形成にも寄与することを目的としています。28日には、新たに道頓堀 など、大阪市内をモチーフにした「新市街」エリアが登場し、大阪の都市の魅力を国内外に発信します。

「新市街」エリアについて 
「新市街」エリアは、道頓堀をモチーフに大阪の街の雰囲気を再現したエリアと、大阪城やスカイビルといった代 表的なランドマークが配置されたフォトスポットの広場があります。広場ではビルを上ることができるアスレチックな ど、バーチャルならではの新しいアトラクションも登場します。 エリアや体験の拡張は今後も予定しており、2022年2月28日からは「バーチャル渋谷」とワープゾーンで接続 され、ふたつの空間の往来が可能になります。

見どころポイント

バーチャル大阪アスレチック

大阪のランドマーク(大阪城、海遊館、梅田スカイビル)ではアスレチックを楽しむことができます。 ジャンプして頂上まで登れる上、頂上にはジャンプ力が強化されたジャンプ台を設置しており、そこで高く飛ぶと バーチャル大阪を眺望することができます。現実世界ではできない、メタバース空間だからできる楽しみ方です。 ギミックも用意されていますので、ゲーム感覚でお楽しみいただけます。

ライブイベント開催

バーチャル大阪内の特設会場にて、複数のVTuberによる音楽・トークライブイベントや、au CM楽曲アーティ ストのHalf time Oldさん、もーりーしゅーとさんなどが登場するライブイベントを開催します。
★「auじぶん銀行 Presents VIRTUAL MUSIC LIVE」
実施日時: 2022年3月12日午後7時開始予定/開催場所:「バーチャル大阪」特設会場
★「旅立つ君との超応援祭」
実施日時: 2022年3月下旬予定/開催場所:「バーチャル大阪」特設会場

参加方法: バーチャル大阪は、VRデバイス、スマートフォン、PC/Macからご参加いただけます。 clusterの無料アカウント作成と、ご利用されるデバイス用のclusterアプリのインストールが必要です。
clusterアカウント作成:https://cluster.mu/
clusterアプリダウンロード:https://cluster.mu/downloads
参加料:無料

クラスター株式会社について(cluster)

誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールドやゲームで遊ぶことのできるメタバースプラットフォームを展開しています。スマホやPC、VRといった好きなデバイスから数万人 が同時に接続することができ、これにより大規模イベントの開催や人気IPコンテンツの常設化を可能にしています。本リリースの「バーチャル大阪」のほか、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」、ポケモンのバーチャル遊園地「ポ ケモンバーチャルフェスト」の制作運営など、メタバースを実現し、全く新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けています。

クラスター株式会社では多くのメタバースイベント事業を実施しています。
お問い合わせ・詳細はこちらをご覧ください。
▶URL: https://www.biz.cluster.mu/

バーチャル大阪について

「バーチャル大阪」は大阪府、大阪市が提供、KDDI、吉本興業、博報堂からなる「KDDI共同企業体」が 受託、制作を行っています。

【参考記事】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000128.000017626.html

関連記事一覧